経済・社会・政治・文化・芸術・トレンド・セミナー・講演会・ビジネス情報誌は清話会(せいわかい)

 
お申し込みはこちら
入会希望の方
イベント申込(会員)
イベント申込(一般)
お問い合わせ

創立昭和13年 清話会活動史

清話会 沿革  経済・社会
※色文字は「先見経済」の主な執筆者とテーマ
※敬称略( 肩書は当時のもの )
       日本と世界の主な動き
1930年代
清話会 沿革 経済・社会
1938(S13) 清話会発足 1938(S13) 国家総動員法公布
1940年代
清話会 沿革 経済・社会
1947(S22)


1948(S23)


1949(S24)
高橋正雄(九州帝大教授)
「現代の経済危機対策」

片山 哲(内閣総理大臣)
「日本の進むべき途」

幣原喜重郎(衆議院議長)
「内外時局所感」
二見貴知雄(日銀副総裁)
「最近の金融事情」
1941(S16)
1945(S20)
1946(S21)

1947(S22)
太平洋戦争に突入
終戦
戦後初のメーデー

日本国憲法施行
男女共学、6・3制の義務教育始まる
1950年代
清話会 沿革 経済・社会
1952(S27)



1957(S32)



1951(S26)




1952(S27)


1954(S29)

1955(S30)




1957(S32)

1958(S33)
第2回国際連合軍への親善の会開催(後援・東京都、毎日新聞社)、19か国の大公使が出席

国連加盟記念第3回国際親善の会開催(後援・外務省、東京都)、20か国の 大公使が出席

池田勇人(大蔵大臣)「新春を迎えて」

廣岡知男(朝日新聞経済部長)「日米経済協力の内幕」

中澤正英(片倉工業社長)
「ドル獲得に主要な地位」

吉田 茂(内閣総理大臣)「年頭の辞」

石橋湛山(通商産業大臣)「年頭の辞」

岡崎勝男(元外相)
「終戦から日ソ交渉まで」

石橋湛山(内閣総理大臣)「年頭の辞」

河合良成(小松製作所社長) 山田勝人(日本冶金常務) 「商魂一路をゆく」
1950(S25)


1953(S28)






1955~1957



1956(S31)


1957(S32)

1958(S33)
朝鮮戦争勃発、日本経済は特需景気に


・日本で初めてテレビ放送
(受信契約数866)
・都市勤労者世帯1か月の平均収入は
約16,000円
・日本初のスーパーマーケット、
紀ノ国屋オープン

・日本、高度経済成長の開始
・旧経済企画庁が「もはや戦後ではない」と発表

洗濯機、冷蔵庫、掃除機が3種の神器に

日本の造船業、世界のトップに

東京タワー完成
1960年代
清話会 沿革 経済・社会
1960(S35)





1963(S38)


1965(S40)

1967(S42)


1968(S43)


1969(S44)


1961(S36)


1964(S39)



1965(S40)
九段会館にて、第1回清話会祭開催。2000余名が参加

SJC(清話会ジャストマネジメントクラブ)発足

先見経済通巻1000号
第4回清話会祭開催

清話会上越支部開設

第8回清話会祭開催、
特別講演 井深大(ソニー社長)

第9回清話会祭開催
特別講演 朝比奈宗源(円覚寺派管長)

第10回清話会祭開催
特別講演 原 安三郎

中曽根康弘(衆議院議員)
「米・極東政策の方向と影響」

吉田忠雄
(YKKファスナー吉田工業社長)
「一貫した“人に盡くす”の人生観」

三木武夫(自由民主党幹事長)
「今後の日本について想う」

細川隆元(政治評論家)
「欧州経済事情見てある記」

尾関 守(早稲田大学教授)
「人事考課のポイント」

田中角栄
「時評~未来をきりひらく新幹線」
1960(S35)



1961(S36)


1963(S38)

1964(S39)


1966(S41)

1967(S42)


1968(S43)



1969(S44)
・カラーテレビの本放送開始
・労働者の給与が昭和22年時に比べて13倍に

三重県で四大公害病の一つ
四日市ぜんそくが発生

米ケネディ大統領暗殺される

・東京オリンピック開催
・東海道新幹線開通

ビートルズ来日

3C時代(カラーテレビ・ カー・クーラー)

・府中刑務所の外側で3億円事件が発生する
・日本のGNPが世界第2位に

アポロ11号が人類初の月着陸
1970年代
清話会 沿革 経済・社会
1970(S45)

1976(S51)

1970(S45)


1971(S46)


1975(S50)





1978(S53)
清話会関西支局開設

清話会ビル完成

森川覚三(日本能率協会会長)
「中堅幹部の理念と行動特集」

百瀬 結(日本ビクター会長)
「点の人生を捨て、線の人生を持て」
鳩山威一郎(外務大臣) 「混迷する日本経済の進路」

細川隆元(政治評論家)「日本政治の“イタリア化”を恐れる」

水上芳美(長谷川工務店社長)
「マンションと日照権」
1970(S45)

1971(S46)

1972(S47)

1973(S48)

1975(S50)


1976(S51)


1977(S52)
1978(S53)
日本万国博覧会(大阪万博)が開催

環境庁が発足

あさま山荘事件

第一次オイルショック

サイゴン(当時)陥落
ベトナム戦争が終結

ロッキード事件が発覚する。
田中角栄前首相逮捕

アップルコンピュータが設立される
新東京国際空港
(現成田国際空港)開港
1980年代
清話会 沿革 経済・社会
1980(S55)

1986(S61)

1987(S62

1989(H1)

1981(S56)






1982(S57)


1984(S59)
清話会名古屋支局開設

実戦社長塾開始

木曜フォーラム開始

先見経済通巻2000号

長谷川慶太郎(国際エコノミスト)
「金本位制復帰へのシナリオ」

俵 孝太郎(フジテレビ報道キャスター)
「ロッキード事件と鈴木内閣の行方」

井植 薫(三洋電機株式会社社長)
「ロボットは人のためにある」

瀬島龍三(伊藤忠商事株式会社相談役)
「21世紀を切り開く行革の推進」
1980(S55)

1983(S58)


1984(S59)



1985(S60)


1986(S61)

1987(S62)

1988(S63)

1989(S64)
8年半にわたる
イラン・イラク戦争が開戦
・インターネットが誕生する
・東京ディズニーランド開園

・日経平均株価が
終値ではじめて1万円を突破
・日本の平均寿命が男女とも世界一に

・日本初のエイズ患者を認定
・男女雇用機会均等法が成立

チェルノブイリ原子力発電所事故発生

世界の人口が50億人突破

リクルート事件

・消費税スタート
・東欧革命が起こる。
ベルリンの壁崩壊
1990年代
清話会 沿革 経済・社会
1990(H10)


1990(H2)



1991(H3)



1993(H5)


1995(H7)



1996(H8)






1997(H9)



1998(H10)
清話会創立60周年記念行事開催

舛添要一(国際政治学者)
「ソ連の脅威低下で日米対策は深刻化」

飯田 亮(セコム株式会社会長)
「会社のためでなく自分のために働く」

森田 実(政治評論家)
「政治の信用回復が国際孤立を防ぐ」

堀田 力(弁護士 元・東京地方検察庁特捜部検事)
「おごるな上司!人はほめて育てよ」

中村雅哉(株式会社ナムコ社長)
「ダメ経営者を糾弾せよ」

松木安太郎(スポーツキャスター
元ヴェルディ川﨑監督)
「勝てるチームはこうしてつくれ」

波多野敬雄(前国連大使 財団法人フォーリンプレスセンター理事長)
「国連改革と日本の役割」

竹村健一(評論家)
「平成不況はまさに金融不況だ」
1992(H4)

1993(H5)




1994(H6)


1995(H7)


1996(H8)


1998(H10)




1998(H10)
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争勃発

・ヨーロッパで欧州連合 (EU) が発足
・第40回衆議院議員総選挙
55年体制の終結
・Jリーグが開幕

・ルワンダで百万人以上が虐殺
・松本サリン事件発生

・広島・長崎原爆投下50年
・地下鉄サリン事件

・社民党、新党さきがけらが
民主党結成

・長野オリンピック開催
・世界最長の吊り橋である明石海峡大橋が開通
・映画監督・黒澤明死去

・ヨーロッパ単一通貨ユーロ登場
2000年代
清話会 沿革 経済・社会
2004(H16)



2006(H18)

2008(H20)

2000(H12)







2001(H13)




2002(H14)







2003(H15)


2004(H16)



2005(H17)












2006(H18)
社名をセイワコミュニケーションズに変更

本社を千代田区四番町に移転

創立70周年

飯田 亮(セコム株式会社取締役最高顧問)
「リーダーは豪快、剛胆に」

竹中平蔵(慶應義塾大学教授)
「景気の現状とIT革命下の日本経済の将来

安田隆夫(株式会社ドン・キホーテ代表取締役)
「経営のモットーはクリーンでシンプル」

篠崎廣正(株式会社村さ来本社代表取締役社長)
「私の経営の原点」

永野紀吉(株式会社ジャスダック取締役会長)
市場活性化こそ企業の活力を生む」

齋藤 孝(明治大学文学部助教授)
「できる人はどこが違うのか」

三宅久之(政治評論家)
参院選は、政局転換のきっかけを作る」

河野太郎(衆議院議員)
「“国会再生”へ向けて、日本が今後切り開くべき道」

鳩山由紀夫(衆議院議員)
「自立と共生を両輪とした友愛が、私の憲法改正論の土台である」

塩川正十郎(前財務大臣 東洋大学総長)
「小泉内閣のご意見番が語る日本の行方」

星 浩(朝日新聞編集委員)
「最大の焦点は、ポスト小泉を争う自民党の総裁選である」
2000(H12)




2001(H13)





2002(H14)



2003(H15)






2004(H16)



2005(H17)


2006(H18)


2007(H19)



2008(H20)




2009(H21)
・世田谷一家殺害事件が起こる
・2000円札が発行される
・アメリカ大統領選挙、
ジョージ・ブッシュが当選

・大阪府にユニバーサル・スタジオ
ジャパン、東京ディズニーシー開園
・附属池田小事件
・アメリカ同時多発テロ事件発生


・東ティモール独立
・FIFAワールドカップ 韓国・日本大会

・イラク戦争開戦
・SARSがアジアを中心に世界的に大流行
・BRICs諸国をはじめとする新興国の台頭
・六本木ヒルズオープン

・スマトラ島沖地震発生
・アテネオリンピック、日本金メダル16個の快挙

・JR羽越本線脱線事故
・愛・地球博開催

・会社法が施行
・第1回WBC、日本が優勝

・松岡利勝農相が自殺。閣僚の自殺は戦後初
・日本郵政公社が解散

・株価大暴落によって日経平均株価が
26年ぶりに7000円を割る
・バラク・オバマが黒人初の
アメリカ合衆国大統領となる

・裁判員制度スタート
・歌手のマイケル・ジャクソンが死去

HOME > 会社概要 > 清話会活動史

PAGE TOP